個人でホームぺージ作成する問題点とは?|横浜のホームページ作成ならお任せください!

  • FAQ
Q

個人でホームぺージ作成する問題点とは?

質問 個人事業主として商店を経営していて、これまでホームページを必要としてこなかったのですが、周りにライバル店ができて、売上がどんどん減ってきているので、ホームページを作りSNSなども活用して起死回生に打って出ようと考えています。
しかし、専門業者にホームページの作成をお願いすればそれなりの費用がかかり、以前会社を経営している友人から起業する際に数十万円の制作費用がかかったと聞いたことがあるので、とりあえず自分で何とかしようと思います。
個人でホームページを作れば製作費を削減できという大きなメリットがありますが、自作することの問題点があれば教えて欲しいです。
  • 矢印
A

セキュリティリスクも生じやすくなります

まず、ホームページを自作すれば制作コストを削減できる以外にも、サイトの内容をすぐに変更できたり更新したりなどのメリットも得られたりします。これらの作業を制作会社に依頼すると、数日の時間がかかることがほとんどです。
ホームページを自作するにはいろいろなことを調べながら事を進めなくてはいけないため、制作スキルを向上できるというメリットもあります。
ただし、ホームページの制作は簡単にできることではありません。特に会社のホームページともなれば適当なモノを作るわけにはいけないため、売上アップや集客に結び付けるようなサイトに仕上げるには各工程で試行錯誤し、かなりの時間を要する可能性が高いです。
素人が一から勉強してプロが作るようなサイトにするには、数ヶ月や数年の月日が必要になってしまうこともあります。そうなると、その間にビジネスチャンスを失ってしまうことにもなりかねませんし、やっと完成したときにはデザインが時代遅れになっているかもしれません。
そもそも素人が作成したサイトでは、自分が伝えたいことや強みや特徴がしっかり出ていて、競合に勝てるようなものになるかも分かりません。自分では満足できても、他者から見ると全く魅力のないものになっているようなことはよくあります。
素人が作成するサイトは、セキュリティリスクも生じやすくなります。
ホームページは作ったら終わりではありません。公開してからも適切なセキュリティ対策や保守管理をし続けて行かなくてはいけません。きちんとした知識がない状態で保守管理をしていると、気づかないうちにサイバー攻撃に合っていたということもあります。

PageTop

  • お問合せ
  • お申込み